|
鈴木 茂(すずき しげる、1948年 - 2013年)は、日本の医学者、精神科医。専門は精神病理学。医学博士。 ==来歴== 東京生まれ。1973年東北大学医学部卒業。岩手県立南光病院勤務、1975年名古屋市立大学医学部精神科に入局、1984年「成人境界例の記述精神病理学的研究」で名古屋市立大学医学博士。八事病院勤務ののち、1985年西ドイツ・マールブルク大学精神科客員研究員、1987年静岡県西部浜松医療センター精神科科長。2007年より楽メンタルクリニック院長〔『人格の臨床精神病理学』著者紹介〕。2013年没。 ==著書== *『境界事象と精神医学』岩波書店 叢書・精神の科学 1986 *『境界例vs.分裂病 言語と主観性の臨床精神病理学』金剛出版 1991 *『境界事象と精神医学』岩波書店 1999 *『人格障害とは何か』岩波書店 2001 *『人格の臨床精神病理学 多重人格・PTSD・境界例・統合失調症』金剛出版 2003 :翻訳 *ヴォルフガング・ブランケンブルク『目立たぬものの精神病理』木村敏,生田孝監訳 小林敏明,渡邉俊之,和田信共訳 みすず書房 2012 ==出典== 〔 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鈴木茂 (医学者)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|